こんにちは。きゃろたんぬです。
2018年12月末で公務員を辞めて10年になります。
今日、ツイッターで質問をいただいたのでお答えしたいと思います。
きゃろたんぬさんが、公務員を辞められたときには、すでにうさぎ専門店をしていましたか?
どれくらいの期間、準備をされてから辞められたのかが、知りたいです。
またどんな風に準備をされたのでしょうか?
では先に結論から!
- 公務員を辞めるときには、うさぎ専門店を開業するという方向性はありました
- うつと過呼吸で心身ともにボロボロだったのと、ペットショップ開業するためには、必要な資格や要件があるので、退職後すぐには始められませんでした。
- 退職当時、体調を整えながら開業したいと思っていたので、5年かけて準備するつもりでした。
- まさか退職してから1年ちょっとでうさぎ専門店を開業できるなんて、当時は思ってもいませんでした。
- 開業に必要なお金は、貯金・生命保険解約、祖父母の援助でまかなった。
- うつから公務員を辞めるまで
- 公務員から転職を考える
- 実際に開業に向けて準備し始めるー自己資金だけではなくてクラウドファンディングも視野に
- 開業したらうつがよくなった!
- さいごに~もし今、公務員を辞めたいと思ったらすべきこと
うつから公務員を辞めるまで
わたしが、体調不良をはじめて感じたのは、2004年4月2日です。
それよりも半年前から、イベント開催のための土日出勤が重なり、疲れが取れず、また決裁が通らないことから強烈なストレスを感じ過呼吸を起こしました。
その時は、1週間療養すれば良くなるよ!とお医者さんから言われたのですが、ところがどっこい!
身体に変な違和感がずっと残っています。
それからちょっとした仕事のつまづきでも過呼吸が起こるようになり、頻繁に病気休暇を取らざるを得なくなりました。
公務員になって最初の4年間は福祉の仕事に携わっていたので、心の病については多少なりとも知識もありましたが、実際自分がなってみると、こんなにもつらいのか!と思いましたね。
2008年6月ごろにいよいよ書類に書いている意味すら分からなくなり、住民から電話で「この税金泥棒!」と罵倒されたのと、このまま公務員で居続けても、やりたい仕事は延々巡ってこないと思って、退職を決意しました。
ただ、公務員を辞めても人生は続きます。
もう一度自分の人生を立て直す必要があります。
そこで考えたのは「今、やりたい仕事ってどんな仕事?」ということでした。
公務員から転職を考える
きゃろたんぬの場合、次にやりたい仕事の選択肢は3つ。
1:歴史研究にかかわる仕事をする
2:小さいころなりたかった電車の運転士になる
3:うさぎにかかわる仕事をする
1・歴史系
公務員を辞める2008年当時は、気がつかなかっただけかもしれませんが、まだ今のようにWEBメディアってなかったんです。
なので、歴史研究にかかわる仕事は、博物館学芸員、発掘調査員、大学の研究職になるしかなかったんですね。
しかも欠員が出ないと就けない仕事。時間とお金が足りません。
今なら、歴史に強いWEBライター、ブロガーというのもいいですね。
ここ最近、歴史系WEBメディアやブログも増えていますので、「試しに自分で専門的なサイト立ち上げてみ?」と言っています。
ちなみに、新しい和歌山の歴史に特化したサイトはこちら。
(しっかり記事書かねば...)
2・電車の運転手
これもやりたかった仕事のひとつでした。でも精神安定剤飲みながら人の命預かるって、乗客からしたら嫌ですよね?
なので、某鉄道会社の一次試験合格後、以降の選考を辞退しました。
3・うさぎにかかわる仕事をする
では、うさぎにかかわる仕事をするとなると、必要な資格や要件があることがわかりました。
ペットショップを開業するためには、「動物取扱責任者」を最低1人置かなくてはいけません。
動物取扱責任者は以下の要件をどれか満たさないとなれません
1・ペットショップで勤務した経験が半年以上ある
2・動物に関する知識が学べる専門学校を卒業する
3・愛玩動物飼養管理士などの資格を持っている
で、最初に動いたのがペットショップへの就職。
もちろんアルバイトでも構いません。ですが、求人出ていた3社受けて面接ですべて落とされました。
うん、ご縁がなかった。
その次に動いたのが専門学校へ入学です。
和歌山にはなかったのですが、泉南に動物系の専門学校があったので、そちらに入学しました。
ただですね、ここでもあまり体調が芳しくなかったんですね。
体調を整えるためにも入ったはずが、体調良くならない!
もうひとつ、専門学校ではカリキュラムに「愛玩動物飼養管理士」の資格を取るのが入っていたんですね。
ここできゃろたんぬ、気づきます。
「もしかして、資格取れたら開業できるんじゃね?」
実際に開業に向けて準備し始めるー自己資金だけではなくてクラウドファンディングも視野に
お金についてはこれ、本当に参考になりませんが、手持ち資金をかき集め、祖父母が開業するなら援助するわ!と言ってくれたので、それで賄いました。
もし、手持ち資金が足りない、親類からの援助の見込めない場合、国民金融公庫からの借り入れとクラウドファンディングを考えるべき。
もちろん開業した2008年当時、クラウドファンディングはまだなかったです。
クラウドファンディングは、募集ページをを立ち上げて、そのプロジェクトに対して賛同してくれた人がお金を出してくれるしくみです。
クラウドファンディングをすると、「自分の金でやれ!」と批判を受けることもありますが、自分がこれからやる事業に関してどれだけ関心を集められるか、どれだけお客さんとして見込めるのか、知ることができます。
ただ欠点は、手数料が発生するので、必要な金額ギリギリ集めると、プロジェクトが成功しても、資金が不足するということに陥ります。
クラウドファンディングについては、以前地方創生会議でご一緒させていただいた、伊勢型紙の職人・木村淳史さんのサイトが一番わかりやすいので見てください。
お店の土地は、自宅の畑を潰して確保しました。
それと、うちのお店に納品してくれる商品については、同業の先輩方に問屋さんを紹介してもらいました。
ホント、何から何まで条件が整っていたので、公務員退職から1年4カ月で、うさぎ専門店キャロットハウスが完成しました!
開業したらうつがよくなった!
で、思わぬ効果がひとつ。
あれだけ苦しめられていたうつと過呼吸が改善!
いや、うそでしょ?って思いましたね。
薬太りしていた体重も75㎏から60Kgまでダウン!
「うつのときは重要な決断を先送りにする」という対処法を守って5年間なんとか公務員でいたのですが、わたしの場合は先送りにしない方がよかったです。
辞めて正解だった!
最近、ブロガーのほっしーさんが本を出版しました。
うつでつらい思いをしている公務員さんは参考にしてみてはいかがでしょうか。
さいごに~もし今、公務員を辞めたいと思ったらすべきこと
わたしが公務員を辞めてもうすぐ10年になります。
10年前とは、インターネットで資金調達できるしくみもできて、ずいぶんと経済状況も違っています。
公務員を辞めるのって、大きな決断だと思うんです。
1・家計の固定費を見直す
まず、携帯電話。今月々いくら支払ってますか?
携帯の料金って、新しいプランが次々出てきて安くなってきているんですね。
3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でもプラン変更して2年以上経っている方は、一度加入プランを見直した方がいいです。
きゃろたんぬは、今LINEモバイルに変えました。
携帯電話番号そのままで、月々8000円かかっていた携帯電話代が約半分の約4000円になりました。
年間48000円節約ですね。
そのほか、生命保険、必要以上にかけていませんか?
こどもの学資保険、元本割れの可能性ないですか?
ペットボトルのお茶、コンビニで買うよりもスーパーで買う方が安いですよ。
家計の見直しすることで、生活に余裕ができ、貯金に回す金額が増えます。
2・貯金だけでなく、資産運用も視野に
公務員は副業が法律で禁止されています。
これは、特定の業者に有利な計らいをするのを防ぐためとも言われています。
しかし、不動産の運用や株式売買、投資信託の積立は認められています。
ただ、不動産の運用に関しては、度が過ぎると副業とみなされます。
きゃろたんぬもデイトレードや株の売買をやってみましたが、正直難しくて損金を重ねそうなので止めました。
今は、インデックスファンドを中心とした投資信託の積立をやっています。
物価変動率よりも、利率が高くないと正味の資産は増えていきません。
それにお金はどれだけあっても困るものではありません。
もちろん投資は元本割れする可能性が十分にあります。
しかし、10年20年先を見越して老後の資金として運用するなら、投資信託も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
わたし会う人会う人におススメしている本は、『3000円投資生活』です。
投資ってン百万円も用意しなくてもいいんですよ。
500円でもいいので資産運用、やってみてください。
3.ブログ書け!SNSは必須!
地方で仕事をする場合、いかにその地域の外側からお客さんを呼び込めるかが存続の鍵です。
そのためにはブログを活用します。
うちのお店も開業当初からアメーバーブログを使ってブログを書いていました。
今は、サイトそのものを収益化したかったので、ワードプレスを使っています。
それとツイッター、Facebookページ、InstagramなどのSNSは無料で使えるので、まずは使ってみること。
公務員は守秘義務の関係で、仕事でSNSを使うのはごく限られた職員だと思うのですが、これから自分で仕事をしていく人にとってSNSは強い味方になります。
わたしもブログやSNSを使うようになって、うさぎ以外の人ともつながりを持てるようになりました。
ぜひ、これからやろうとしていることを書いてみてください。
4・とにかく思い切ってやってみよう!
公務員の仕事って、すごく下準備が多いと思うんです。
何か新しい事業をやろう!と思っても、法律を整備して、予算を組んで、人員を確保してって。
もちろん最小限の準備は必要ですが、自分で仕事をやっていく場合必要なのは「やりながら考える」というマインドです。
実際の事業は、とりあえずやってみて、問題点を見つけて、改善する、その繰り返しです。
一度で成功すればそれに越したことはないですが、七転び八起きの精神で、道を切り開いていきましょう。
5・ビジネス本を読みましょう
公務員は、どちらかと言うとビジネス上の不具合が生じたときに、いろいろ規制する側に回ることが多いです。なのでどちらかというと後発組です。
しかし、転職して民間企業に勤める、または起業するとなると、コンプライアンスに違反しない範囲で、まず求められるのはスピードです。先行者優位です。
公務員とそうでない人、大企業、ベンチャー企業でビジネスに対する考え方も、違います。
本屋さんにはビジネス書が所狭しと並んでいます。
わたしもいろいろ読んでみたのですが、書いている本質はよく似ています。
きゃろたんぬが読んでよかった本を紹介してこの記事を締めたいと思います。
半径5メートルの野望・完全版 はあちゅう
あなたの人生を変えた本はどんな本ですか?と質問されたら、ためらわずに挙げるのがこの本。
完全版とついているのは、2016年6月にもともとの『半径5メートルの野望』に第8章「好きなことをして生きていくために」が追加されたためです。
はあちゅうさんと出会っていなければ、オンラインサロンにもどっぷり参加することもなかったし、前向きに生きていくこともできませんでした。